□■□ 初めて作る電子キットのお話 □■□ [工具を選ぼう!] 工具の役割
Page-3
「ハンダごて」へ 「ハンダ」へ 「ニッパー」へ 「トレー」へ 「ハンダ吸取線」へ 「ピンセット」へ 「ラジオペンチ」へ 「テスター」へ
「ドライバー」へ 「ワイヤーストリッパー」へ 「カッターナイフ」へ 「ペンチ」へ 「ナット回し」へ 「ヤスリ」へ 「ドリル」へ 「ハンマー」へ
「ハンドニブラー」へ 「リーマー」へ 「シャーシ・パンチ」へ 「六角レンチ」へ キット倶楽部トップへ
 必要な工具とそれぞれの使い方を学びましょう。(工具をランクごとに揃えていきましょう。)
 電子キットに使う工具を実際の使用方法や種類などを説明しましょう。
同じ工具でも種類が豊富にありますので、いきなりお店屋さんに行っても選ぶのにも悩んでしまいますよね
そこで電子工作で使うことを考慮に入れて説明しまたので購入時の参考にして下さい。
1.各工具のランクを英字にして購入時の参考にして下さい。
2.各工具の使い方や注意点などを説明していますので参考にして下さい。

基板の製作だけの場合 1.電子キットで最低必要な物は「ランクAとB」は準備した方がよいです。
2.基板づくりだけであれば「ランクA」だけでも製作は可能です。

3.余裕がある場合は「ランクA、B、C」を揃えると製作が楽になります。
組立、ケース加工の場合 1.完全に全てをやりたい場合は「ランクA〜E」全てとなります。
2.ある程度の組み込みでしたら「ランクA〜D」が良いでしょう。
【注意】  もちろん全てを揃えることは便利ですがチョット問題あり。
・かなり高額になりますので購入時には慎重に!
・工具一つでも種類が豊富にあるので納得してから購入してね!
・ここに載せている工具でも使わないものもあるので検討してね!
 工具の価格と使いやすさについて
 100円ショップ
<低価格でそろえよう!>
<数回しか使わない場合限定>
 数回しか使う予定がないのであれば何とか使えるでしょう。
やはり低価格ですので若干の使いにくいことや形状が決まっています。
今後、電子キットを作る場合はお勧めできません。
 ホームセンター
<プロから初心者まで!>
<予算と合わせて好みの工具を購入しよう>
 工具は値段でいろいろありますので予算に合わせて購入して下さい。
値段の差でプロ仕様から初心者仕様まで幅広くあります。
(値段などでも使いやすさが違いますので自分で確かめて下さい。)
 部品屋さん
<工具専門なので安心!>
<工具のことならお任せ下さい>
 工具屋さんで紹介した工具が比較的多く展示してあると思います。
もちろん工具専門店ですので工具に関しては安心して使用できます。
色々な工具がありますので自分に確かめてから購入して下さい

それぞれ個別に工具の役目と注意点などを解説していきましょう。
 キットを作るうえで揃えておきたい工具はいろいろありますが全てを揃えるのはお金の余裕などで無理があります。それぞれの工具の説明と写真も載せてみましたので参考にしてから購入して下さい。
 工具のランクを解りやすく英字(A〜E)で表現しました。(ランクEへ行くほど便利な工具が揃います)
「ランクA〜C」 必ず準備してほしい工具からあると便利な工具です。 
「ランクD,E」 組立、ケース加工などで使用な工具。
 基板のみの キットを作る場合とケースの組立まであるものとで分けてみましたが、実際に本格的にやる場合はやはり全てを揃えた方が良いですが予算もあると思いますそれぞれの説明を参考にして購入下さい。もちろんキットを作る段階で作業性が向上する程度の工具もありますので全てを揃える必要はまったくありません。
参考
・全てを揃えることで作業性が向上しますが予算と相談しながら少しずつ揃えて見ましょう。
・少しずつ揃える場合はランクAから揃えると良いでしょう。
・購入しても使わない工具もありますので自己レベルに合わせて必要な物を買い足しましょう。
購入時の注意事項
 サンプル写真はあくまでも購入時にわかりやすくするためであり、ここで紹介した工具類を必ず購入する必要はありません。最後は自分の目で検討して購入して下さい。
・当HPで載せたサンプル写真と選択方法を見てもらい実際にお店で検討して頂く材料となれば幸いです。
・「もし購入するなら」という立場で例題とサンプル写真を載せていますので参考にして下さい。
・最終的には購入が決まった工具は各社のホームページにて販売の確認をしてから購入へ進んで下さい。
・ここで紹介した以外にも低価格で高性能な工具はたくさんありますのでネットの検索などで調べてみましょう。
・サンプル写真は各社Hpの物を使わせて頂きました、ありがとうございます。当Hpで紹介されたメーカさんは「工具屋さんの紹介」にて紹介しています。
※当HPで載せたサンプル写真は購入時には工具が存在しない場合(製造中止)もありますので注意して下さい。
工具の名称
簡 単 な 説 明
ランク
 ランク「A」 必ず揃えよう!

ハンダ付けをする工具です。(ハンダゴテ台説明有り)
ハンダ付け・・ハンダを溶かし部品を基板に付ける動作

ハンダ付け作業に使う細長い金属の線です。(ハンダに関する豆知識つき)
主成分はスズと鉛の合金ですが最近は鉛の含まないタイプもある。

部品の足やリード線の切断などで使います。
ジャンパー線のカットやリード線のカットと上達すれば皮むきもできる。

電子キットには小さい部品もありますのでそこに入れましょう。
大きいトレイと小さいトレイ(2,3個)あると部品ごとに分けれます。
 ランク「B」 これも揃えよう! (あるとかなり便利)
 手動式ハンダ吸取器に関しても記載しています。
キットなどで部品の入れ間違いや交換の時に便利!
部品の差し間違いや方向違いなどの時に楽にハンダを除去できます。

小さな部品やジャンパーを挟むのに使います。
狭いところの場所にも自由自在に取り付けれます。

ピンセットの強化版、部品のジャンパー曲げや挟むのに使います。
ピンセットとペンチとニッパーが合体した機能です。

キットなどで調整やチェックの時に便利な工具です!
測定器と言ってもテスターですが、これで1台で十分です。
 ランク「C」 できれば揃えよう! (あると便利)

プラスとマイナスがあり基板の取付やケースの組立には必要でしょう。
プラスは大小の2本、マイナスな小の1本を準備しましょう。

ビニール線などの被ふくをむく専用工具です。
ニッパーでも可能ですが非常にきれいに皮むきができます。

ビニール線の被ふくをむいたり、
基板のカットやプラスチックのカットと使えます。

太めのケーブルを切るには便利です。ニッパーでは壊れる場合があります。
かなり強力に物を挟むことが可能です。
 ランク「D」 揃えよう! (いよいよケース加工)

基板の取付やケースの組立にはあるとたいへん便利です。
組立時に狭い所でもナット回しがあると便利です。

ケース加工には必需品です。
バリなどを取るときにも使います。(各種類あるので注意して下さい)
ポンチも一緒に説明してるよ!
ケース加工では必需品です。穴を開けるのはお任せ・ポンチも一緒に買おう!
ハンドタイプからAC電源タイプと色々ありますので便利です。
 
組立時にあると便利です。
モータのギアを差込む時などの使いますが使用頻度は少ないようです。
 ランク「E」 揃えよう! (本格的ケース加工)
 ジグソーもチョットだけ説明あるよ!
ケース加工にあると大変便利です。(どんな形の穴も自由に開けられます)
ドリルで開けた穴からこの器具で少しずつ広げていきます。

ケース加工にあると便利です。(円形の穴で大きさは自由に広げられます)
ドリルで開けた穴を広げる物ですが仕上がりがチョット汚い。

ケース加工にあると便利です。(穴の大きさはサイズが固定されます)
ドリルで開けれる穴より大きい穴を綺麗にあけれます。

ケース組立時に六角タイプの場合などをしめるのに使います。
六角ビスなどを回すのに必要ですがキット製作では使用頻度が低いようです。
 ランク「−」 チョット便利! (あると便利)
定規、スケール各種
ケース加工には金属製の直尺があると便利です。
カタツムリの形のスケールも忘れずに!(ホームセンターで入手可)
ヒートガン
収縮チューブを収縮する時に大変便利です。
無い時はドライヤーでも可能ですよ!(でもパワーはぜんぜん違うのだ!)
ホットメルト
ケースにチョット付ける時に便利です。
もちろんボンドでもいいがすぐ付かないよね!(最近は手芸屋さんでもあるよ)
※工具も増やしていく予定ですので少々お待ちください。
著作権について、FreeLabトップへ