穴開け ドリル[ランク−D]キットで有ると便利な工具! 穴開け  
「ハンダごて」へ 「ハンダ」へ 「ニッパー」へ 「トレー」へ 「ハンダ吸取線」へ 「ピンセット」へ 「ラジオペンチ」へ 「テスター」へ
「ドライバー」へ 「ワイヤーストリッパー」へ 「カッターナイフ」へ 「ペンチ」へ 「ナット回し」へ 「ヤスリ」へ 「ドリル」です 「ハンマー」へ
「ハンドニブラー」へ 「リーマー」へ 「シャーシ・パンチ」へ 「六角レンチ」へ キット倶楽部トップへ
◎ドリルーの選び方
 ドリルは小型の手動式から充電式ハンディタイプ、卓上型とわりと豊富にありますので使用条件で購入するドリルが変わります。
1.ケース加工をしたい場合は、卓上型とハンディタイプの2種類があると便利ですが、とりあえずハンディタイプはいかがでしょう。充電式のハンディタイプは最近日曜大工が盛んでホームセンターなどでも安く購入できます。
2.基板を作りたい場合は、卓上型の小型な物がありますのでそれが便利でしょう。
<ドリルの使い方>
 あまり説明することはありませんが板材に穴を開ける工具です。
そういえば板材に穴加工に印を付けいざ穴開け「あっ!」良く見ると穴がずれている・・・がっくりきますよね!
こういうときはポンチとハンマーという道具で板材にへこみをつけると穴ズレにならないので良いですよ、また最近ではハンマーのいらないワンタッチポンチがありますので探してみて下さい。
 あと板材10mmの大穴をいきなり開けるのもポンチを打っても結構難しいので3mm位の先穴を開けてから大きい穴を開けると楽で穴ズレも少ないようです。
<ドリルの選択法>
 工作目的で変わります。高価な工具ですので購入時には次の事を踏まえて購入して下さい。
1.手動式ドリル 2〜3個の小さい穴を開ける程度であればこれでも十分です。(最近は購入しづらいかも)
2.ハンディタイプ AC100Vタイプの場合はコンセントが近くに必要パワーもあるので何でも使える。
3.ハンディタイプ 充電式タイプの場合はどこでも使用できるのが特徴です。電池が無くなると急いで充電しましょう。
4.卓上タイプ(小型) プリント基板の穴開けや薄いアルミ板などの加工にはバッチリです。
5.卓上タイプ(中型) プリント基板ではチョット大きいですがケース加工では何でもできそうです。

<その他の部品>
1.ドリルの他に必要なのが「ドリルの刃」です。必要な物を数本購入しましょう。
例 3ミリのビス用 3.2〜3.5Φ
  4ミリのビス用 4.2〜4.5Φ
など必要な刃を揃えて下さい。(セットでのドリルの刃もございます)

2.ポンチは穴あけ時にずれること防ぎます。(結構ずれる時はどこまでも行ってしまう)
 ドリル購入時に持っていなければ購入すると良いでしょう。300円程度の安価な物から3000円位の自動ポンチ(ハンマーいらず)といろいろありますので予算に合わせて下さい。安価なタイプは当然ハンマーもお忘れなく!
 <この工具の役割は何があるの?> 

・ドリルは穴開け専門です。
・ポンチはドリルの穴ズレ防止用です。


XX やってはダメ! XX

 許容以上の板などの穴あけはしないで下さい。ドリルのパワーで押さえきれずにケガ知る場合もあります。またモータに負荷がかかりすぎて良くありません。
 すごい小さい板を大きなドリル(卓上)で開ける場合は万力などで必ず小さい板を固定してその万力を持つようにして下さい。
<購入アドバイス>
 基板用、手動タイプ、充電タイプ、卓上タイプどれが自分に適しているかを考慮に入れて購入して下さい。特に決まっていなくて1台欲しい場合は充電式のハンディタイプはどうでしょう。(最近はホームセンターなどで安価に購入できます)
 もし購入する場合は、あまり安いのでなく知っているメーカー製の物をお勧めします。
<購入方法>
・ドリルはホームセンターなどの方が揃うと思います。
・プリント基板用の卓上タイプは部品屋さんで購入できます。
<チョットお勧め>
 ドリルではないのですがハンディタイプのドライバー専用機があります。松下電工製のEZ6225シリーズが便利です。チョットしたケースの解体、組込時に便利!
 << 工具のサンプル写真 一覧表 >>
※この写真は各社のホームページより抜粋した物です(2004年6月現在)




K-15(HOZAN)
DPE-13B(Toshiba) −−−−−−










EZT111(National)
EZ6225(National)


ワンタッチ式(新潟精機製)
手動式

著作権について、FreeLabトップへ